こんにちは、霧島国際ホテルの温泉ソムリエ桜井です。 pH7の中性を基本として、pH値が高くなるとアルカリ性になっていき、pH値が低くなると酸性になっていきます。 アルカリ性の温泉は、肌の汚れや古い角質を落としてスベスベに […]
Monthly Archives: 9月 2015
こんにちは、霧島国際ホテルの温泉ソムリエ桜井です。 pH値による分類と肌への作用は下記のようになっています。 pH値 10以上 強アルカリ性 クレンジング作用(お肌スベスベ) pH値 8.5以上 アルカリ性 クレンジング […]
こんにちは、霧島国際ホテルの温泉ソムリエ桜井です。 泉質とは別の美肌要素として、pH値の違いによる肌への作用があります。 同じ泉質であっても、pH値が違うこともあり、たとえば 「硫黄泉」 でも、酸性の硫黄泉、中性の硫黄泉 […]
こんにちは、霧島国際ホテルの温泉ソムリエ桜井です。 古くから「三大美人泉質」と呼ばれている泉質 「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」、これらの泉質の特徴を基に、美と健康に欠かせない大切な3つの要素があります。 ④「調整 […]
こんにちは、霧島国際ホテルの温泉ソムリエ桜井です。 古くから「三大美人泉質」と呼ばれている泉質 「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」、これらの泉質の特徴を基に、美と健康に欠かせない大切な3つの要素があります。 ③「補給 […]
こんにちは、霧島国際ホテルの温泉ソムリエ桜井です。 古くから「三大美人泉質」と呼ばれている泉質 「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」、これらの泉質の特徴を基に、美と健康に欠かせない大切な3つの要素があります。 ②「めぐ […]
こんにちは、霧島国際ホテルの温泉ソムリエ桜井です。 古くから「三大美人泉質」と呼ばれている泉質 「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」、これらの泉質の特徴を基に、美と健康に欠かせない大切な3つの要素があります。 ①「落と […]
こんにちは、霧島国際ホテルの温泉ソムリエ桜井です。 10種類の泉質を、温泉の三大美容要素+その他の泉質に分類してみましょう。 古くから「三大美人泉質」と呼ばれている泉質 「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」、これらの泉 […]
こんにちは、霧島国際ホテルの温泉ソムリエ桜井です。 その後、粉ミルクの製造過程でヒ素が混入し、多くの乳児に死者や中毒患者を出した事件ですが、これを気にヒ素の毒性が世間に強く印象づけられたのがきっかけではないでしょうか。 […]
こんにちは、霧島国際ホテルの温泉ソムリエ桜井です。 水虫に有効な市販薬がまだ無かった昭和32年当時に、水虫に効くと思われたヒ素が特殊成分から外された経緯については色々と考えられますが、一つは昭和30年に発生したヒ素ミルク […]